CLINICS

CLINICS HIKARI

薄毛の危険なシグナル見つける!育毛のお話

投稿日:

1日に○○本の髪の毛が抜けたら危険信号!

朝、起きて枕元を見たら、髪の毛がたくさんついていた!
シャンプーしていると、手に髪の毛がたくさんついている!
そのような経験、何度もないでしょうか?
このまま髪の毛が抜けるようなら、薄毛になってしまうのでは、と思われているかもしれませんね。
そこで気になるのは、1日に髪の毛は何本抜けるのでしょうか?
逆に何本以上髪の毛が抜けると、薄毛になる危険信号になるのでしょうか?
この点を中心に説明していきます。

そもそも髪の毛は平均して何本あるの?

髪の毛1本1本数えたことはないと思いますので、そもそもわかりませんよね。
個人差にもよりますが、生えている髪の本数は、約10万本といわれています。
10万本と聞いて、多く感じるか少なく感じるかは、人それぞれです。
つまり、髪の毛の本数に増減はあったとしても、10万本前後をキープしていればいい、ということになります。

気になる!髪の毛は1日何本抜けるの?

あなたが薄毛のことに関して悩んでいましたら、やはりこの疑問は気になりますよね。
そのときの状況にもよりますが、1日あたり約100本髪の毛が抜けているといわれています。
薄毛に悩んでいましたら、100本も抜けるの、と思われたかもしれませんね。
抜け毛は自分の目で確認したものだけ、と思われているかもしれません。
しかし、あなた自身が目につかないところで、1日あたり約100本の髪の毛が抜けています。

1日100本も髪の毛が抜けて大丈夫なの?

最初に触れましたが、人の髪の毛は約10万本あります。
そして、1日あたりに抜ける髪の毛の本数は約100本です。
割合にすると、髪の毛全体のうち約0.1%が毎日抜けています。
仮に髪の毛が全く生えずに抜ける一方でしたら、1,000日後には完全になくなる計算です。
しかし、なくならないのは、当然ながら髪の毛が生えてくるからです。
犬や猫などの動物のように、人間もたくさん抜け替わる時期があります。
夏から秋にかけて、たくさん抜けて、ピークは1日あたり200本前後抜けることもあります。
一方、冬の時期になると髪の毛が抜ける本数は、少なくなります。

髪の毛1本あたりの寿命はどれくらいなの?

髪が生えるサイクルとしては、休止期、成長期、退行期の3段階あります。
髪の毛が抜けると、その下には次に生える髪の毛が待機しています。
その待機している期間がいわゆる休止期となります。
休止期の期間は、約3〜4ヶ月となっています。
そして、髪が伸び始める時期にあたる成長期が、約2〜6年となっています。
髪の毛が抜け替わる時期の退行期が、約2週間となり、最終的には抜けます。

結論!1日あたり髪の毛が何本抜けると危険信号なの?

これに関しては、明確な答えはありません。
季節的にたくさん抜ける時期もあるからです。
つまり、髪の毛の抜ける量と生える量のバランスが、均等に保っていればいい、ということです。
最初にも触れましたが、髪の全体量は約10万本です。
そのうち1日あたりに抜ける髪の毛の本数は、全体の0.1%にあたる100本です。
1日あたり100本抜けても、その分を補う髪の毛が生えていれば、問題ないということです。
つまり、薄毛になるのは、生えている髪の毛の量よりも、抜ける髪の毛の量が多い、ということです。

大丈夫!あなたの毛根は死んでいない!

薄毛になったから毛根が死んだ。
毛根が死んだから、髪の毛は絶対に生えてこない。
そう思われているかもしれませんね。
実は、頭部にケガや深い傷を負わないかぎり、毛根が死ぬことはありません。
薄毛の部分は、髪の毛が生えていないように思われるかもしれません。
しかし、実は産毛状の目立たない髪の毛が生えています。
つまり、時間をかけてケアを行えば、薄毛を改善することは十分に可能です!

年齢と冷え性と抜け毛の関係

最近、なんだか体の調子がよくない。
年齢を重ねたせいか、疲れやストレスを感じている。
そのような年齢や体の不調から抜け毛が増えている、と考えていることはないでしょうか?
また、冷えで悩まれている方もいるかもしれませんね。
では、年齢と冷え性は、抜け毛に関係はあるのでしょうか?
この点を中心に、これから説明していきます。

年齢を重ねると抜け毛は増えるの?

そもそも髪の毛とは、どのようにして生えるのでしょうか?
髪の毛を作る元は、ズバリ血液です。
血液がないと、逆に髪の毛を作ることは一切できなくなります。
では、年齢を重ねると抜け毛は増えるのでしょうか?
この答えに関しては、個人差があります。
若い年齢なのに抜け毛で悩む人、年齢を重ねてもフサフサな人それぞれいます。
しかし、多くの場合、年齢を重ねるごとに抜け毛は増えます。
その理由としては、体の機能や代謝の低下です。
体の機能が落ちる原因としては、加齢もあります。
代謝とは、生産と消費になります。
生産とは肌や臓器を作る、消費とは不要な老廃物を捨てることです。
その代謝を行えるのは、ズバリ血液です。
血液が必要な栄養を送り、不要なものを回収する役割があります。
年齢を重ねると、血液の流れも悪くなり、結果として髪の毛の生産も悪くなります。
白髪を作る、そして抜け毛が増える原因にもなります。

冷えは万病の元!髪の毛にも悪影響が!

冷えは万病の元、という言葉を聞いたことがあるかもしれませんね。
冷えとは、体の機能が低下している状態です。
運動して体が温まっている状態は、血液のめぐりもよく、内臓機能も活発化します。
代謝がよくなると、効率よく生産し、不要なものをたくさん捨てることができます。
髪の毛が生えるのは、頭皮にある毛細血管から栄養を取っているからです。
ところが冷えを引き起こしてしまいますと、血液のめぐりが悪くなります。
毛細血管に流れている血液も、少ししか流れなくなります。
植物に例えたら、土から水分や栄養を吸収できない状態です。
当然ながら、その状態が続けば枯れてしまいますよね。
それと同じことが髪の毛にも起きていたら、髪の毛は成長できず、抜け毛が増えてしまいます。

若い年齢でも抜け毛が増加中!その理由は?

抜け毛が増えるのは、中年になってから、というイメージが多いかもしれません。
しかし、そのようなことはなく、最近は10代や20代の若い年齢でも、抜け毛が増えています。
その理由は、生活環境に大きく影響しています。
抜け毛が増える原因としては、以下のようなものがあります。

1. 不規則な生活を続けている

髪の成長には、規則正しい生活が必須条件となります。
睡眠不足や寝る時間、起きる時間が不規則ですと、髪の成長にも大きく影響します。
ずっと規則正しい生活を送るのは難しいこともあるでしょう。
しかし、寝る時間、起きる時間をあわせるようにすることが大切です。

2. 過度なストレスが続いている

ストレスが出ると、体の血液の流れが非常に悪くなります。
血液の流れが悪くなる、ということは頭皮にある毛細血管にも、血液が流れなくなります。
冷えの状態を引き起こし、体調不良を引き起こすことにもなります。
髪の成長には、頭皮だけでなく、内臓も正常に活動していることが重要です。

3. 目を酷使している

テレビやパソコン、スマホを使い続けていると、目を酷使します。
目を酷使すると、頭部の血液のめぐりが悪くなり、冷え性と同じ状態を引き起こします。

少しでも抜け毛を減らす方法

方法はいくつかありますが、生活環境や冷えの改善が重要です。
いくらいい方法を取り入れても、悪い部分を取り除かなければ、いつまでも改善しません。

  1. 規則正しい生活をする
  2. ストレスをためない
  3. 体を冷やさないようにする
  4. 運動をして血行促進を促す

以上のような対応をして、抜け毛予防に努めましょう。

最後に皆様の頭皮はどのような色をしていますか?

健康な頭皮は本来青白い色をしていますが、中には赤みが出たり、茶色い頭皮になったりする場合があります。
茶色い頭皮など、健康な頭皮の色と違うとやはり気になります。

血行不良

健康な人の頭皮はもともと青白い色をしていますが、茶色の頭皮の方もいます。
茶色い頭皮になる原因は、血行不良です。
頭皮の血行が悪くなると新陳代謝が乱れ、毛穴に老廃物が溜まりやすくなります。
そのため、茶色のような色になってしまいます。よくホームカラーを行う人がいますが、ホームカラーのやり過ぎの方も同じような症状になります。
頭皮には多くの血管があり、血流量が多ければ多いほど、頭皮に酸素や良質の栄養が行き渡ります。
そのため、頭皮の血管が透けるように白く見えます。頭皮への血流はとても大切ですので、一度滞ってしまうと様々な影響が出ます。
血行が悪くなると、肌がうっ血状態になり頭皮が茶色くなります。
頭皮への血行が乱れると、前述のように新陳代謝が悪くなります。
その結果、毛穴が詰まりやすくなり、髪の成長にも大きな影響を与えます。
髪の成長が乱れると、その内抜け毛や薄毛を引き起こしてしまいます。このように頭皮への血流はとても大切ですので、普段から注意しておきたいとろです。
茶色い頭皮をそのままの状態にしておくと、さらに抜け毛が増えて薄毛の状態が広がります。
茶色い頭皮を改善するには、マッサージや頭皮洗浄などを行い、血行をよくすることが大切です。
血行が良くなれば血流量が増し、茶色い頭皮が健康な青白い頭皮に戻ります。

AGAや脂漏性湿疹

頭皮が茶色の場合、血行不良が原因とされていますが、その他の病気の可能性もあります。
頭皮が茶色い状態の時に考えられているのが、AGAや脂漏性湿疹です。
本来青白い頭皮が茶色くなっているということは、頭皮にとって大きな問題とも言えます。
AGAは男性型脱毛症、また脂漏性湿疹という、湿疹の可能性もありますので注意してください。
脂漏性湿疹は、皮脂の分泌量が増え、かゆみを伴って皮膚が荒れます。
その結果、かさぶたのように皮膚が剥がれることもあります。赤ちゃんなど小さいお子さんがなりやすい症状ですが、デリケートな人もできやすいです。
赤ちゃんの場合は自然治癒で良くなりますが、大人の場合は慢性化しやすいので早めに対処する必要があります。

健康な頭皮の為の改善策について

茶色い頭皮の原因がAGAや脂漏性湿疹の場合、自分で改善するのは困難です。
特にAGAは頭皮の病気ですので、早めに専門医に診てみもらうことをオススメします。
AGAなどは早期発見によって改善される場合が多いので、少しでも異常を感じたら早急に専門クリニックを受診してください。AGAは頭皮に十分な栄養が行き渡らず、髪が早く抜けたり、薄くなったりする病気です。
頭皮に脂漏性湿疹の症状が出るほどの状態であれば、かなり進行している可能性があります。
またそれほど進行していなければ、頭皮のマッサージなどで改善される場合もあります。頭皮については、毎日マッサージしたり、育毛剤でケアしたりするなど、日頃から気をつけるようにしてください。
それに加えて、毎日の食事にも注意してください。
食生活も頭皮に大きな影響を与えます。
ライフスタイルが乱れると食生活にも大きな影響が出てきますので、思い当たる方は一度自分の生活を振り返ってみるといいでしょう。頭皮の色が茶色になると誰でも心配するはずです。
健康な人の頭皮は青白い色をしていますので、少しでもおかしいと思ったら早めに対処してください。
特にAGAの場合は早期発見が大切です。

-フサフサ髪の育毛基礎知識

Copyright© CLINICS HIKARI , 2024 All Rights Reserved.